Official Website of Shinsuke NAGAOKA


業者・マスコミとの面会ポリシー(2020年度改訂)

トップページへ戻る


(1)たとえ在室であっても、アポなし面会は一切しません。(校務の妨げになるので絶対にノックしないでください。)ごくまれに、勝手に研究室のドアを開けて面会を求める悪質な業者がいますが、その場合は、割いた時間分の補償を求めます。

(2)御用の方は必ずメール(電話等の他の手段は不可)で訪問予定者、面会目的、面会希望日の詳細を記載の上、アポ取りをしてください。

(3)営業、勧誘によって買い物をした経験はこれまでに一切なく、今後もあり得ない購買手段と考えていますので、その点ご承知の上、ご連絡ください。

(4)マスコミの方による取材等については、事前に書籍やウェブサイト等で当該トピックについての基礎知識を頭に入れてから、お問い合わせ下さい。研究の社会還元は研究者の重要な責務の1つだと考えていますが、調べればすぐにわかることにいつでも何でも答えることは研究者の役割ではないと考えています。

(5)マスコミの方による取材等によって提供したコンテンツについては、適切な引用表記あるいはクレジットを付けてお使いください。研究成果というコンテンツは「ただ」ではないという認識にもと誠意を持ってご対応ください。
※過去に私が経験した具体例
・私の著作の中の文章を無断で番組ホームページのPR文に使われた。
・某Nスペシャルのディレクターから番組制作への協力を請われ、長時間にわたる取材対応および現地関係者の紹介をしたにも関わらず、突然連絡が途絶え、番組におけるクレジットもなかった(そもそも放送日も教えてもらえなかった)。

(6)メールによる面会依頼をお断りする権利は常に留保させていただきます(応答がない場合は、お断りしたものとご理解ください)。

(7)その他事項については「特定商取引に関する法律」に準じます。

(8)このように書くと、私はとてもマスコミ嫌いで偏屈な人物のように思われるかもしれませんが、一部の非常識なマスコミ人のせいで、こうした注意書きをしなければならないのは私も本意ではありません。常識的な対応していただければ、私も誠意を持って対応しますので、そのような方々からのコンタクトは歓迎いたします。実際に、過去にも、たった1時間のインタビューのために私の著作を隅々まで読んで、核心を突く鋭い質問を投げかけてくださった記者の方もいらっしゃり、その方の熱意を今でも尊敬しています。熱意と誠意を持って仕事に取り組まれている大半のマスコミの方の名誉のためにもこうしたエピソードを紹介する次第です。


トップページへ戻る

 Copyright Since 2011 Shinsuke NAGAOKA. All rights reserved.